top画像

top画像

解説

解説

ラベル2

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

2021年8月31日火曜日

陶芸を楽しみたい方は飯能精明窯へ-親切に指導!

 

 写真1:窯の看板。電話番号は現在つかわれていません

   入間川にかかる中橋を越えまっすぐ北上する。新光の住宅地や299号を越えると347号との交差点に出る。そのまままっすぐ飯能ゴルフクラブの中を走る一方通行路を突っ切ると畑地帯。なおまっすぐ走り、突き当たりのカーブを北西に曲がると、すぐに「飯能精明窯」の写真の看板が見える。347号の交差点からちょうど1キロほどの距離だ。昔、この地区は精明村と呼ばれたようで、精明窯と呼ぶようだ。10台分くらいの駐車場もある。習いに通うとなると、車が必須のようだ。正式な住所は飯能市平松231-3。

 写真2:ガス窯ー四ツの区画に分け、数段にも重ねて焼ける



写真3:ロクロが3台。
   コロナ禍避けるため
  真中を除いて作業

 
  外見は普通の民家のように見えるが、窯利用者(会員制)の世話人兼会計担当の小國さんに中を見せてもらった。入口横に約5坪ほどの電気窯のある部屋がある。ここには釉薬の入ったポリ容器が所狭しと通路に並んでいる。制作にあたる作業場は約10坪と広く、ロクロ3台や作業台が並び、壁面の棚にはかつての先生や生徒さんの作品、色見本となる5センチ角ほどの無数のタイルなどが並んでいる。

 写真4:右側はタイル状の色見本。右側は過去の生徒さんの作品等











写真5・6・7:作品のほんの一部

 


 

 現在の会員さんの作品は、やはり身近に置いて眺めたいため自宅にほとんど持ち帰っているそうだ。作業の合間にくつろげるようハイカラなテーブルと椅子もある。建物前の庭は30坪もある。現在は野菜畑に利用・・・これだけの立派な舞台を用意したのは先代のすでに故人となった先生だそうだ。それぞれの作品は、ガス窯で焼成する。約1,250度ほどの温度で焼く。時間は15~17時間かけじっくり焼くので、よく焼きしまる。

写真8:意見を交換ーくつろげるテーブルや椅子も




写真9:作業場前の広い畑・・・
   世話人の小國さん(中央)は陶
   芸だけでなく花の栽培にも詳し
   い方である。




   現在は男性4人、女性3人の会員さんがいて、サークル的運営で活動している。会費は月6,000円。家賃や粘土、釉薬、色付け材料、その他日用品の実費を含んでいる。あとは陶磁器を窯に入れて焼く量に応じ負担する加算金のみ。会員は自由にやってきて、粘土をこねロクロを回し、互いの持てる技術を出し合い、切磋琢磨して良い作品づくりに励んでいる。アドバイスを求められたときは、小國さんが、主に当たっている。体験学習したい人は4,000円を出せば、2回教わるコースもある。

令和3年11月にアミーゴで開かれた展示会作品



 









 もし陶芸に興味のあれば、ぜひとも世話係の小國さんに連絡くしてみてください。連絡先 080-6700-6900  

0 件のコメント:

コメントを投稿