top画像

top画像

解説

解説

ラベル2

ブログ アーカイブ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

2022年3月30日水曜日

入間市の公示地価(1㎡当り)―そして坪の利便性

 

 私は分譲団地のシルバー住人。土地の公示価格の発表が令和4年3月23日にあったが、あまり関心がありません。しかし、これから家を買う人、売る人にとっては、重要な指標である。 

 まず西武線沿線の公示地価だが、駅から約1㎞にある土地の2022年1月1日の1㎡の価格である。練馬45.8万円、保谷30.8万円、清瀬22.9万円、所沢18.6万円、狭山13.0万円、武蔵藤沢17.6万円、飯能10.8万円である。やや東側を走る東武池袋線の沿線場合も、池袋からの距離を考えると似たような数字です。それでは入間市内にかぎればどうか・・・

入間市公示地価例

住所

驛からの距離

1㎡地価

1坪地価

黒須2―6-10

入間市駅750m

10.8万円

35.6万円

東藤沢2-14-6

武蔵藤沢450m

12.3万円

40.6万円

武蔵藤沢駅66街区

武蔵藤沢730m

17.4万円

57.4万円

上谷ケ貫南御誉田555

金子 1,700m

 3.2万円

10.5万円

久保稲荷1-3-12

入間市1,800m

12.0万円

39.6万円

宮寺字帖上2967

入間市5,400m

 7.1万円

23.3万円

上藤沢立出402

武蔵藤沢1,600

10.5万円

34.7万円

仏子字下河原1682

仏子驛 850m

 9.1万円

29.9万円

下藤沢字筑地501

武蔵藤沢250m

15.5万円

51.2万円

扇台4-1-34

入間市2,000m

11.0万円

36.3万円

鍵山2-15-52

入間市1,400m

 9.8万円

32.3万円

小谷田金子坂1518

仏子驛1,200m

 7.8万円

25.6万円

高倉5-3-21

入間市1,600m

10.7万円

35.3万円

高倉3-1-8

入間市1,100m

 9.8万円

32.2万円

久保稲荷5-6-14

武蔵藤2,500m

10.7万円

35.3万円

小谷田2-1-1

入間市2,200m

 9.3万円

30.7万円

東藤沢7-36-12

東藤沢 900m

12.8万円

42.2万円

 表では驛から距離だけ明示しましたが、このほか間口×奥行=広さなども明示されている。が、実際購入するとなると、それぞれの家庭の家族構成、構成員のライフスタイル、スーパーや商店街からの距離、保育所や小中学校からの距離・立地、近隣の公園や緑地等の環境、安全性、日当たり、敷地に建物が立てやすいか(敷地の形)など10以上もの様々な要素が絡んでくる。実際は公示地価を大局的に利用するにしても、実際の物件を見に行き、自分の家庭に必要な10要素程を書き出しておき、チェックするべきだ。 

私もブログの別項でふれたが、特殊な事情がそれぞれ発生、東京の杉並区―花小金井市―千葉の佐倉市―入間市と移動した。佐倉市の新築用の土地購入時はバブル真最中で、安い土地を探しに千蒲方面に花小金井から車で出かけ、最終的には1坪50万円×50坪の土地を佐倉市志津というところに決めた。今回志津の公示価格は1坪換算23.4万円。バブル時は約2倍強だったことになる。区画などは申し分なかったが、後で考えると・・・

   近隣世帯が500世帯ほどしかなく、スーパー他の店舗が1店舗もない。

   駅前にスーパーはあるが歩けば30分もかかり、バス便は朝10時便に乗ると、午後1時にならないと家に戻れない。

 私は車で関東一体をスーパー出店のためのリサーチをして回っていたので車漬けであったからよい。だが、妻は都内の事業所に電車と徒歩で通い、朝6時台のバスに乗らなければならず、通い続けるのは無理であった。バス停、バスの時刻表くらいは事前に調べておくべきで、リサーチャーとすれば大失格であった。 

また越した当時は2人の子は独立し、母を入れて3人世帯だったが、4LDKのリビングが吹き抜けの立派なものを建てた。ところが1年足らずで94才の母はなくなり、2部屋程は無用の長物になった。収入が不安定なのに身の程もわきまえず、金を無駄遣いしたことになる。家族の将来像、将来の生活設計まで十分に立て、土地や家屋に投資をすることが大切である。

2022年3月29日火曜日

リュウマチで足裏痛い人にー軽快インソール

 

 写真:上2足は工夫品。下の中は商品。左右は似た素材が敷かれたスリッパ。

  妻はリュウマチに似た難病で、足裏のふくらみ(指の付け根)の部分が絶えず痛く、靴を履くと痛みが増し歩けません。こんな方は沢山いるのでは。見かねて近くのホームセンター(ビバホームです)に、何かクションに使える発泡スチロールのようなものがないか探しにゆきました。 

 店の方が案内してくれたのが、長靴関連コーナーです。私が選んだのが「軽快インソール 男女兼用 長靴用」というものです。化学繊維を足の形にかためた靴の底に敷く「インソール」。だが厚みが6mmほどあり、靴底に敷くには厚みがあり、これが圧迫要因になり、かえって足裏が痛いのではとおもいました。だが、この6mmが半分にはがれれば・・・と期待し家に帰って実験すると、いとも簡単に半々にはがれました。 

 男子用の長靴のインソールで、婦人靴にはそのままでは入りません。これはハサミで後ろの部分を丸く靴底に合わせて切ればOK。左右の幅はそのままにしておいても、柔らかいので靴先に押し込めばすんなりはいります。後は靴紐を少し緩めるだけです。暑さ3mmといっても足裏で押されれば厚さは1,5mm程になり厚さが圧縮されるから平気です。なお価格は税前458円である。長靴用としては1足分だが、普通の靴2足分の下敷に化ける。


2022年3月25日金曜日

「路線バスの旅’」ー徳光和夫さんの入間市観光

   320日(令和4年)に、徳光和夫さん、田中律子さん、田中道子さん(モデル出身の女優)出演の「路線バスの寄り道の旅」が入間市、飯能市を背景に放映された。入間市が久しぶりに全国区になり、嬉しい限りである。だが、入間市の観光行政と重ね合わせて、ときに斜めから見る必要もある。   写真左:徳光 右奥:田中道子、手前・田中律子(テレビ)


 まず徳光さんが、美女2人との待ち合わせ場所に選んだのが、旧・黒須銀行十旧・繁田醤油のある黒須の交差点付近。どちらの施設も黒須商店街で「お茶まつり」が開催されたとき公開されていて、私も建物の中に入った・・・だが、平素は非公開で説明者もいない。徳光さんが繁田醤油の玄関を開け、「誰かいますか」と声をかけてもしばらく返事なし。醤油の製造も営業も現在はここでしてないのだから当然。それでもしばらくして、御当主の奥さんと思われる方が現れ簡単な説明もしていた。

 

 上:旧・黒須銀行

下:旧・繁田正油





問題は歴史的建造物のばあい、平素営業してないので採算上説明者を配置するわけにはいかない。だとすると、市で歴史や建物の案内のビデオを作製、雨露のかからない場所に再生設備を設け、見学者は200~300円程を投入すれば見られるようにする。5分ぐらいで終わる内容にしておけば、3人でも15分で見終わる。ちょっとした休憩タイム中に貴重な歴史の勉強ができる。市とすれば案内人の人件費より大幅に安くて済みもする。 

このあと3人は入間市役所の観光課を訪ねる。市内の観光地を聞き出すためだ。市職員に歓迎され、ジョンソンタウンの推薦を受ける。ところがタウンまでのバスがない。徒歩でも5分ほどだからとのことで歩いて行くことになる。本来、「バスの旅」で、1分でも時間を倹約する必要があり、バスの旅の企画からすると真逆の選択なのだ。問題は遠方から観光客を引ける施設は、実際のところこのジョンソンタウンと三井のアウトレットしかない。アウトレットは類似のものが首都圏に複数ある。 

入間らしい個性的な観光施設とすればジョンソンタウンしかない。にもかかわらず、駅に看板もない。彩の森公園、西洋館、黒須銀行、繁田醤油を含めた大看板くらいは入間駅に設置すべきである。また入間駅からするとジョンソンタウンは坂道を挟むため10分ほどはかかる。にもかかわらずバス便もなく、近くのバス停を「ジョンソンタウン」とする工夫も市がしてない。このため平日のジョンソンタウンは閑古鳥が鳴く時間帯が多い 

真逆の選択をしたため徳光さんは、予定のバスにのれないため「もう遅れついでに、ゆっくりタウンを見よう」と滞在時間を大きく伸ばした。その代わりタウ・と比べン内の「米粉パンの店:コイガクボ」、「THE PORK SHOP」、「暮らしの家具店」、[Culture café Grandir」と4店舗を訪ね、食べたり買ったり。コイガクボは私の別のブログで「米粉パンはおせいじ抜きで美味だ.BKコイガクボに学べ」(201210.7)と紹介した店。消費減少に泣く米作農家から表象されても良い店。以前と違い広い喫茶コーナーも設け、タウン内繁盛店の一つである。 








上:米粉パンのコエガクボ

下:商住一体のタウンの白い住宅

 



 タウンはこのほかにも犬を連れて入れる喫茶があたり、野良猫を共有のペットとし登録、野外の小屋でかっている、住宅のみの建物もあり、商・住一体の賃貸住宅地で、全国で珍しい街区として表彰も受けている ・・・話題豊富な地区であり、もっともっと市として宣伝すべき場所なのだ。 

このあとバスで市内の野田地区に移動。茶園で作業する丸中園の経営者のお宅に寄り待ち望んだ濃いいお茶を一杯飲み干す。本当はアウトレットほか2ケ所程を見て回る予定だったはずだが、時間が大遅れの中、飯能市の名栗地区にある「名栗温泉 大松閣」で山菜や川魚の料理を頂き、温泉―宿泊でバスの旅を終わる。飯能の多くの団体が「奥座敷」として使う料理亭であり旅館だ。私も懇談会と宿泊を一度ずつ経験している。