鼻笛の演奏を聞かれた方も多いはず。いま静かな鼻笛ブームで、ここに紹介する野田在住の野田進さん(芸名・鼻笛笑遊)も老人ホームや各種サークル、小学校などから、演奏やレッスン指導を依頼され引っ張りだこである。なにせプラスチック、木、ブリキ、紙粘土、陶器など各種の素材で簡単に鼻笛が制作できる。野田さん自身も、写真のように様々な自作の笛を用意し、プラスティクのものなどを無料で配りながら教えており、小学生には長くは使えないが、型紙を切り抜いて作る紙の鼻笛を作ってもらい指導しているという。
写真① 入間川をバックに演奏中の野田さん
写真② 野田さん手製の鼻笛各種
(上)最もポピュラ―なプラスチック製
(上)最もポピュラ―なプラスチック製
ノーズフルートと言われるくらいで、外国でもかなり古い時代から楽器の一つになっていたようだ。台湾、フィリピン、ハワイでは儀式で使用する横笛、縦笛形式の鼻笛もある。材質にもよるようだが、非常に高い音も出て、音域が広いのが特徴のようである。
笛を鼻と口に押しつけ、口を開いたまま鼻息を出せばピーと音が出、上手な人なら1時間もすれば1~2曲くらいのメロディを吹くことができるそうだ。楽器も自作できるものから、高くても1万円くらいまでと安い。このため「燎原の火のごとく、勢いよく普及しつつある」のもうなずける。
野田さんは、仏子地区における鼻笛演奏と普及推進の先達者で、また鼻笛演奏の第1人者であるモスリムさんとも、同じグループに属している。入間川の河原で演奏してもらっていたら、「あ、先日教えていただいた先生か?」と声を掛ける方がいるほど。
写真③ 野田さん
野田さん自身は、東京に住宅を持つが、郊外地に憧れの野田に移り住んで2年数か月とのことだが、「仏子地区の環境は最高ですね。自然も人情も豊かで、こんな住みよいところはない」と語り、老人ホーム、各種集会、小学校などでの無料の演奏やレッスンをさらに広く進めたい意向である。
必要であればどしどし下記電話に演奏ほかの連絡を。童謡他を歌ったり、太鼓の演奏も間に挟むことも可能である。また童謡コーラスグループとのタイアップ公演も考えている。
連絡携帯電話:090-3521-1422 野田 進
0 件のコメント:
コメントを投稿