第1回講座 植物に好ましい土
1.良い土の条件
①水はけがよいこと、②通気性が良いこと、③保水性がよいこと、④肥料分に富む。⑤病原菌や害虫が少ないこと・・・です。また多くのばあい、植物は⑥土壌の酸度=PHは5.5~6.5度が良いとされている。
2.団粒構造
植物が全く生えていない土壌を見慣れているはず。こうした土地は、これまで耕作されたことがないか、人の足や車のタイヤで踏み固まっている土地だ。水はけが悪く、通気性も保水性もない。草などが生えていれば、自然の循環で植物の根が伸び土を耕し、植物が枯れて肥料代わりにもなり、土壌中の微生物やミミズなども繁殖し、さらに土が耕され、肥沃な水はけのよい土壌になる。 庭地の環境においても、サラサラの土地では土壌に保水力がないので土が流され、樹木の生育も悪くなる。
団粒構造という言葉がある。腐食した植物や微生物の死骸が粘液となり、土壌の粒を引き寄せ団子状になり、土の粒と粒が団子状にくっついた構造のこと。隙間が多く水はけと通気性が良い。
多くの農家の方は、この団粒構造の土作りに励んでいる。隙間が多いため自然と通気性、保水性が高まり、栄養素も豊富な土壌なので作物はよく育つ。これが、「有機農法」と呼ばれるものの基本でもある。
多くの農家の方は、この団粒構造の土作りに励んでいる。隙間が多いため自然と通気性、保水性が高まり、栄養素も豊富な土壌なので作物はよく育つ。これが、「有機農法」と呼ばれるものの基本でもある。
3.エコファーマーの農産物
逆に化学肥料や化学農薬のみに頼れば、微生物の繁殖が抑えられ、団粒構造は壊され、植物は育ちにくくなる。食の安全も不十分になる。このため、いま県ごとに基準はやや違うが、化学肥料・化学農薬をほぼ半減させる農法に取り組む「エコファーマー」の認定を推進している。その数は急速に拡大し、埼玉県杉戸市の農産物販売所「アグリパークゆめすぎと」では、全員がこの認定を受けている。(姫野・近藤共作)
0 件のコメント:
コメントを投稿