別名: アワブキ
分類: スイカズラ科ガマズミ属 常緑亜高木
原産地:日本、台湾、済州島
樹高: 3~6m
環境: 日当たり良く、風通しの良いところ「すす病」にならない。
性質: 耐寒性 土質選ばず 移植は容易で、挿し木でも増やせる。
防火・防風のため、建物の周囲に植えられることが多い。
サンゴジュは虫害を受けやすい。激発する虫害に、サンゴジュハムシがある。
2.大切な虫害対策
病虫害:サンゴジュによく見られる病虫害は・・・ペスタロチアン病 サンゴジュニセスガ
サンゴジュハムシ クワゴマダラヒトリ
フジツボカイガラムシ(白色)
①
サンゴジュハムシ 秋季、枝上に越冬卵を産みつけ、早春にふ化した幼虫が新芽を食べ始める。 5月ごろ土中に潜って蛹化し、6月に羽化した成虫もまた葉を食べる。しばしば激発し、葉の大半を失い、食害を受けた葉は褐色になる。このため幼虫、成虫の時期に専門家の意見も聞き農薬で退治する。 さもないと、全体が行く行く枯死することもある。
サンゴジュハムシの特徴;色は灰褐色(成虫) 成虫長さ5~6mm 幅約3~4mm。
②
フジツボカイガラムシ 多数のカイガラムシが幹に付着し、枯死に至ることもある。
白色 長さ8~10mm 幅3~5mm。(参考図書「緑化樹木辞典」よりー姫野)